2024年05月14日
no-title
この五日間、追われに追われ、徹夜が続きましたが、本日、無事に頼まれていた原稿を納めさめる事ができました。
お待たせ致しました諸先生、先輩の皆様、心よりお詫び申し上げます。
光栄ではございますが、もうこの様な作品創りのお仕事は体力的に本当に無理です!
次回からは、お許し頂けましたらとお願い申し上げます。
今日は、電車での移動で仕事に出ましたが、座ると直ぐに寝てしまうので、何度も寝過ごして、なかなか駅に降りることが出来ず、遅刻しそうになりました!
もう、出来ません!
ありがとうございました!
iPhoneから送信
2024年05月05日
祭りの中を
稽古の前に神保町へ資料を探しに寄りましたが、
ちょうど、お祭りで賑わっていて、久しぶりに三崎様の御神輿を観る事ができました。
ふと、久保田万太郎の句が
神田川祭りの中をながれけり
万太郎
神田川とありますが、この句の祭は浅草橋榊神社の夏祭を詠んだものだと読みました。しかし、神田川という響きのよさは、神田明神の祭礼を連想させますね。
とても気持ちのいい御神輿を観させて頂き、色々と祓らって頂いた感じがいたしました(笑)
祓って頂いたおかげか、伺った書店で十数年振りに
懐かしい方とお会いできたり、欲しかった資料もトントンと全部揃いました。
その後のお稽古も充実したものとなりまして、とても気持ちいい一日でありました!
ありがとうございました。
iPhoneから送信
2024年05月01日
早や皐月となりにけり
2024年04月30日
整理
2024年04月29日
巽八景
2024年04月18日
ご縁に感謝して
2024年04月15日
2024年04月03日
桜みよとて
昨日は、谷中の稽古日でした。少し遠回りをして霊園の方から、今年の桜の様子を観ながら歩いて行きました。七分咲き、と言ったところでしたが、綺麗に咲いてました。
普段、色々考えてながら歩く癖はあるのですが、昨日もその稽古場へ行く道で、随分と知り合いに声を掛けられた様なのですが、全く気が付かないと言うか聞こえて来ないんですよね。顔も見えてないんですよね、ここ、1、2年、本当に凄いですね。
この間も、待ち合わせの時に、真ん前にいて声を掛けられているのに気が付かない事が多々あって、随分と怒られてしまいました(笑)
不思議にこんな事が最近、随分増えました。
このところ、目まぐるしく、自分のまわりが変化して来ている様に感じてますから、無意識に何も見ない様にしてるのでしょうか、暫くこのままでいようと思います(笑)
今日は、雨になってしまいましたが、折も折、
「春雨の降るは涙か…」と
稽古は「熊野」で、散るを惜しんでおりました。
iPhoneから送信
普段、色々考えてながら歩く癖はあるのですが、昨日もその稽古場へ行く道で、随分と知り合いに声を掛けられた様なのですが、全く気が付かないと言うか聞こえて来ないんですよね。顔も見えてないんですよね、ここ、1、2年、本当に凄いですね。
この間も、待ち合わせの時に、真ん前にいて声を掛けられているのに気が付かない事が多々あって、随分と怒られてしまいました(笑)
不思議にこんな事が最近、随分増えました。
このところ、目まぐるしく、自分のまわりが変化して来ている様に感じてますから、無意識に何も見ない様にしてるのでしょうか、暫くこのままでいようと思います(笑)
今日は、雨になってしまいましたが、折も折、
「春雨の降るは涙か…」と
稽古は「熊野」で、散るを惜しんでおりました。
iPhoneから送信
2024年04月01日
縫い紋
今朝は、早くからお稽古にみえる方が多く、稽古場の準備が間に合わずにアタフタしてしまいました。
お弟子さん達が、縫い紋について色々と話しをしていまして、僕の着物の縫い紋を見せてほしいと言うので、何枚かお見せしました。最近は、紬でも、お召しでも縫い紋を入れる時は地色と殆ど共の色の糸で入れてもらってます。
これじゃ、意味ないと言う方もいらっしゃるのですが、こうしておけば、どんな時でも役に立つものです。
ちょっとした光の具合で紋が見えたりする位がいいかなぁと思ってます。
結城などの紬にちょっと入れとくと、色々遊べるなとも思ってます。
お弟子さん方は「意味ない!意味ない!」と合唱されていましたが、この良さがわかってもらえないのが残念でありました。
これからは、わかってもらえる様な稽古に切り替えたいと思います!(笑)
iPhoneから送信
お弟子さん達が、縫い紋について色々と話しをしていまして、僕の着物の縫い紋を見せてほしいと言うので、何枚かお見せしました。最近は、紬でも、お召しでも縫い紋を入れる時は地色と殆ど共の色の糸で入れてもらってます。
これじゃ、意味ないと言う方もいらっしゃるのですが、こうしておけば、どんな時でも役に立つものです。
ちょっとした光の具合で紋が見えたりする位がいいかなぁと思ってます。
結城などの紬にちょっと入れとくと、色々遊べるなとも思ってます。
お弟子さん方は「意味ない!意味ない!」と合唱されていましたが、この良さがわかってもらえないのが残念でありました。
これからは、わかってもらえる様な稽古に切り替えたいと思います!(笑)
iPhoneから送信