2024年12月31日

2024年 ありがとうございました。

image0.jpeg
2024年も多くのご縁に恵まれ、多くの方に支えていただい来ましてありがとうございました。心より感謝申し上げます。2025年も充実した豊かな年になる様に精進してまいりたいと思います。皆様にとりまして素晴らしい一年になります様にお祈り申し上げます。

ありがとうございましたにこにこ



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月30日

用意も出来て

image0.jpeg今年は、塩原のお墓の掃除も稽古場の掃除も何とかできました。お配りするお年賀の用意も。
今年は、ゆったりできそうです。感謝です。



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月29日

お稽古納め

image0.jpegimage1.jpeg昨日は、朝から一日、挨拶まわりとお参り、稽古と打ち合わせと走り回りヘトヘトになりました



今年は何とか無事に大晦日前には、やるべき事は納められそうです。今日は、実家の稽古場と父のお墓の掃除、衣装の整理です。
ここ連日、来年のチラシや原稿の編集などを遅くまで手伝って頂いたりと、本当に皆さまに感謝しております。
ありがとうございます!
残りわずか、頑張ります!



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月27日

1月8日 神保町 月花舎「KOT OH OGI」

image0.jpeg1月8日19時より、神保町 月花舎にて久しぶりにケイコさんとLiveを開きます。ニューヨークから旋回舞踊家の小夜子も参加して、ジャンルの違う3人が新玉の春を寿ぎます!



今から楽しみです。
是非是非、新しいスタートの日、皆さんと寿ぎたいと思っています。お待ちしております!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月26日

2月8日京都 西方寺「庭村の邦楽サロン」

image0.jpeg


今年春に演奏会で伺いまして、びっくりする様なご縁を多く頂いております、京都 入逢山 西方寺さまにて第一回「塩原庭村の邦楽サロン」を開かせて頂くことになりました。

はじめての、長唄、はじめ小唄や端唄など、演奏や解りやすい解説を通して、邦楽をもっと身近に感じて楽しんで頂けるサロンです。
能や歌舞伎、落語や日本文化に興味のある方、
是非是非、遊びにいらしてください!

お待ち申し上げております。

             庭村の邦楽サロン
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月22日

歳暮の会

image1.jpeg今日は、東京の稽古場の納会、歳暮の勉強会をお弟子さん達と致しました。

お弟子さん皆様、今年一年、何事も無く、無事に稽古を納めることが出来ました。
また来年も皆さんと優しく豊かな時間が過ごせる様に頑張りたいと思っております。

皆様よいお年越しをお迎えください。

ありがとうございました。





iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月23日

紅葉佛心

image0.jpegimage4.jpeg花園にある師の過ごした御寺や造った庭を、しばらく本堂から眺めていると、親交のあった武原はん先生の寄進された般若堂、霊屋が見えました。



床の間に目を移すと、師、松岡宗訓調と武原はん先生の合作の「紅葉」の美しい軸が掛けられていました。



もみじばの心もあらずちるなべに
 友を待つ間も降る時雨かも

みつゝ思う庭の紅葉葉心あらば
 たのむしばしの友の楽しみ

しぐれ降りかつ散る庭の紅葉ばに
 友待ちかねてしず心なし


       十八世 松岡宗訓調禅師 書
       冠朱字題字 武原はん女 筆




詠の冠の朱字は武原先生が筆を取り、師が「もみじ」を詠んでいます。頭と末が もみじ となる様に遊んでいます。両師が晩秋の紅葉をやさしく静かに楽しまれているのが見える様で嬉しく、懐かしく拝見しました。
表装も師らしく墨で辻ヶ花の手を使って書かれています。
久しぶりに、両師にお逢い出来た様であたたかい幸せな一日となりました。

ありがとうございました。
posted by 塩原庭村 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

11月25日下北沢「邦楽サロン」延期のお知らせ

image1.jpeg11月25日の下北沢アレイ「塩原庭村の邦楽サロン〜西行物語〜」が来年春に延期となりました。
楽しみにして下さいました皆様、心よりお詫び申し上げます。
改めまして日程など決まり次第、ご案内させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月18日

師の庭

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg京都の西方寺様の蓮生忌を終えた翌日、花園の師 松岡宗訓調禅師のお寺に伺い御参りさせて頂きました。



丁度、年に一度の紅葉の庭の公開期間中でした。
お寺の代は変われど、師の作った庭やお寺の中は、まだそのままでした。



長い時間をかけて紅葉の庭にしたと言うお話しを修行中に何度も伺ったのを懐かしく、一人思い出しながら師の庭や茶室を久しぶりに拝見しました。



これから、このお庭が真っ赤になります。
是非是非、師の造った紅葉の庭を多くの方に観て頂きたいと思います。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

京都 西方寺 蓮生忌

image2.jpegimage1.jpegimage3.jpeg一週間の旅が終わり戻って来ました。
いつも御守り頂きます先輩の岡山の舞台から始まり、京都、岐阜、東京と、皆様に大変助けていただきまして無事に帰ってまいりました。私事で演奏、公演内容が一部変更になりました事、心よりお詫び申し上げます。



京都、入逢山 西方寺さまの蓮生忌では、お檀家様はじめ、遠方から、また、ご縁を頂きました皆さまにお運び頂きまして、あたたかいご縁に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。



西方寺では、上手くまとめて言葉に出来ないのですが、本当に不思議なご縁、お導きを頂いております。



当日も、師匠、先輩のご縁に始まり、お寺様にご縁の深いと言う仲間に十数年振りに出会い、助けて頂いて奉納演奏することができました。蓮生様、お寺様、そしてお母様に感謝、感謝でありました。

ありがとうございました。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記