スマートフォン専用ページを表示
塩原庭村ブログ
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2025年03月13日
京都 西方寺 邦楽サロン
京都 常盤にあります西方寺さまにご縁をいただきまして、2月より邦楽サロンを開かせていただきました。
また、来月4月より月1回ではありますがお稽古会も開かせていただきます。
初心者の方、お子様から経験者の方まで、一人一人に合わせた楽しいお稽古場です。グループレッスン、ワークショップ、邦楽講座もご希望がありましたら致しております。
是非是非、お気軽にお運び頂けましたらと思います。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 09:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年03月10日
4月からのご案内
「庭村の邦楽サロン*お稽古」
今年度4月よりの生徒さん募集、お稽古案内です。是非是非お運び頂けましたらとお待ちいたしております。(見学有り)
○台東区谷中の 明王院 さんでのお稽古
月2回火曜日
「 明王院 」
台東区谷中5ー4
JR日暮里駅徒歩8分
千代田線 千駄木駅徒歩6分
○神田神保町 月花舎さんでのお稽古
月2回火曜日
○京都 太秦 西方寺さんでのお稽古
月1回土曜日または日曜日
お問い合わせ お申込み
オフィス テイソン 09085162923
posted by 塩原庭村 at 16:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年03月03日
雛の日に
雛の日の朝早く、雨の降る中、園の御茶の稽古に行きました。
子供たちの卒園も、もう、すぐそこに。
なんだか嬉しいのと、淋しいのと。お稽古は、あと一回となりました。
稽古が終わって外に出ると雪になっていました。
電車に乗って自宅に着く頃には霙となって、庭が深んと清まっていましたが、
玄関に母が飾ったお雛さんが、とても寒そうで、可愛いそう。
3月もあっという間に過ぎて行きます。
雛あられ両手にうけてこぼしけり
久保田万太郎
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年03月01日
春雨
今日は稽古の前に「春雨」を久しぶりに観た。
その時代の音が聴こえてくる様な作品。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 01:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年02月28日
二月も
毎日がなんだか慌ただしく、二月もあっと言う間に終わります。来月は、四月に始まること様々ありますから、少しゆったりと構えて準備、生活できればと思っています。
本当に時間の流れが早い毎日です。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 12:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年02月25日
子ども春の舞台から
今年も春からウリポはせカンパニーの皆さんの舞台が!
芽ふき花開く素敵な素敵な言葉の舞台です。
どうぞ、親子、家族の皆さでお運びください!
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 13:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年02月24日
名品の表装
休日などに、ふらっと国博などに寄ってみると、思わぬ発見がある。
墨蹟などの展示などを観ると、名品のその表装に引き寄せられる時がある。
作品に叶った裂地の取り合わせの美しさに感動するのです。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年02月19日
休日に
今日は、久しぶりに休みが取れたので、調べ物も兼ねて、一度観てみたかった松永永耳庵旧蔵の片桐石州の茶杓を観に国博へ。平日の早い時間なのに本館は海外からの人で賑わっていましたが、お目当ての展示室は一人でゆっくり観る事が出来た。
江戸時代前期の大名茶人である片桐石州による付茶約。
白付を用てやや細身にすらりと削られて洗練された姿。銘は「稲羽州サマ」
と宛名を記した贈り筒が添えてある。出要の大名茶人・松平不味が所持し、のちに広宣麗(安左エ門)の愛蔵品となったもの。いいものが拝見できました。
いい一日でした。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 21:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年02月13日
素敵なプレゼント
先日のLiveで、六さんの叔父様から頂きましたプレゼント。マッチ箱アートと言うのでしょうか、子規の梅の句を添えて。
また、昔、骨董市で買われたと言う板木に私の名前を入れて下さって彩色刷にして下さいました。
素敵なセンスのプレゼント。
こう言うプレゼント本当に嬉しい!
ありがとうございました。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 17:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2025年02月11日
月花舎 塩原庭村の日本文化サロン
昨日は、神保町 月花舎での「庭村の邦楽サロン 日本文化講座〜生活の中に御茶を〜」と言う事で、私の考える、自宅で楽しめるテーブル茶道を体験して頂きました。
初めて茶道に触れる方が殆どのお客様でしたが、興味を持って楽しんで頂けました様で嬉しかったです。
久しぶりに師が私の稽古場開きに揮毫して贈って下さった扁額を十数年振りに掛けさせて頂きました。
色々と師の言葉が蘇って聴こえてきました。
皆様との素敵なご縁に感謝致します。
ありがとうございました。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 12:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
塩原庭村ホームページ
カテゴリ
日記
(1915)
演奏会情報
(34)
最近の記事
(04/12)
ご縁を頂きまして稽古場開き
(04/06)
エネルギー調整
(04/04)
能と長唄にみる道成寺
(04/01)
4月 下北沢アレイ 邦楽サロン
(03/24)
西方寺 花見会「邦楽サロン」