
今日は、下北沢アレイでの「邦楽サロン」でした。
春の桜に因み「静御前の物語」をテーマに、桜井真樹子さん(白拍子)、鳳聲晴代さん(鳳聲流笛方)のお二人をゲストにお迎えして、長唄「賤の苧環」と白拍子歌舞「水猿の曲」をお聴きご覧頂きました。
伝説などを元に能や歌舞伎、邦楽などに数多く描かれている静御前ですが、私たちの知らない静御前の真実を、白拍子の桜井さんから伺い、とても驚きの連続で貴重なお話しを伺うことが出来ました。
今回は、白拍子歌舞の「水猿の曲」に鳳聲晴代さんに笛を附けていただき、また、長唄の「賤の苧環」に朗読を付けましたが、その朗読を桜井さんにお願い致しました。
ゲストのお二人に色々と無理をお願いして新に創って頂きまして、とても素晴らしい、生きた作品になりました。
ありがとうございました!
今月は、公演近くなり数枚のキャンセルが出ましてヒヤヒヤいたしました。
このコロナ、また蔓防で通常の半分の客席数でいたしており、直ぐに完売となってしまい、お断りいたしましたお客様がいらしたので大変申し訳なく思っております。
来月よりは、コロナの状況、様子をみながら客席数を少し増やしたいと思っております。
来月は.22日(金)6時から
「熊野(ゆや)の物語」
長唄 寿三番叟
長唄 晴天の鶴
箏曲 熊 野
ゲスト 上原真佐輝 (山田流奏者)
伊藤ちひろ (山田流奏者)
是非是非、お運び致けましたらと思います! iPhoneから送信