2022年02月28日

如月の

image0.jpeg
波を追ふ波いそがしき二月かな
               万太郎  

昨日、今日と、一日お弟子さんのお稽古でした。
今月は、あっと言う間に時間が過ぎて行きました。
舞台も人もですが、これからの向き合い方が変わった時間でした。
明日から、秋の試演会に向けての打ち合わせに入ります。強力な助っ人もお願い出来て、どんな作品が今年は創れるか、これから楽しみです。
これから、ゆっくりと荷風、久保田、北条、川口を改めて読み直してみたいと思います。



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月26日

no-title

image0.jpegimage1.jpeg昨日の下北沢アレイ2月「庭村の邦楽サロン」無事に終えられました。この時期にもご来場頂きましてありがとうございました。

今回は、ご縁を頂きまして、四代続く舞台大道具方 増田一雄さん(東京舞台)をゲストにお迎えして、歌舞伎や日本舞踊の舞台、大道具の歴史やお仕事について大変貴重なお話しを伺いました。
私にとりましても、お話しを伺いながらハッとした新たな発見もあり、とても有難い充実した時間を増田さんから頂きました。



お客様も皆さん、大変喜んで頂けました様で嬉しかったです。ありがとうございました。

今回、増田さんとのご縁を繋げて下さったウリポ・はせ・カンパニーの皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。




さて、来月3月25日の邦楽サロンは、昨年、大変ご好評頂きました桜井真樹子さん(白拍子)をゲストに「白拍子 静御前の物語〜長唄 賤の苧環〜」です。
私たちの知らなかった静御前のお話しを伺います。
今回も楽しみです。

是非是非お運び頂けましたらと思います!


iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月20日

三月 庭村の邦楽サロンのご案内

22年3月ご案内(印刷配布用).pdf






昨年、ご好評いただきました、白拍子を取り上げましたた「島の千歳」につづきましての第二弾、「静御前のものがたり」歴史に残る静の歌の本意とは、また、長唄の中に描かれた静の姿とは。
現代に生きる白拍子 桜井真樹子さんをお迎えしてお話しを伺います。
是非是非、お運びください。
iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月19日

雅叙園

image0.jpeg今日は、朝から打ち合わせやお稽古にドタバタと。
夜は目黒の雅叙園へ仕事で伺いました。
前は通れど、雅叙園に入るのは何年振りか。
大広間の舞台で唄のも随分久しぶりでした。
あの、なんとも言えない派手やかな欄間、柱、襖、そして天井画、何度見ても、そのセンスに思わず…。唄う前に緊張が少しやわらぎました。
今日は、一日、いい勉強をさせて頂きました。

今日は、朝から打ち合わせやお稽古にドタバタと。
夜は目黒の雅叙園へ仕事で伺いました。
前は通れど、雅叙園に入るのは何年振りか。
大広間の舞台で唄のも随分久しぶりでした。
あの、なんとも言えない派手やかな欄間、柱、襖、そして天井画、何度見ても、そのセンスに思わず…。唄う前に緊張が少しやわらぎました。
今日は一日、いい勉強をさせて頂きました。

ありがとうございました!

今日は、朝から打ち合わせやお稽古にドタバタと。
夜は目黒の雅叙園へ仕事で伺いました。
前は通れど、雅叙園に入るのは何年振りか。
大広間の舞台で唄のも随分久しぶりでした。
あの、なんとも言えない派手やかな欄間、柱、襖、そして天井画、何度見ても、そのセンスに思わず…。唄う前に緊張が少しやわらぎました。
今日は、一日、いい勉強をさせて頂きました。

ありがとうございました!



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月18日

no-title

image0.jpeg2月25日「庭村の邦楽サロン〜職人夜話〜」



本日、予定席数満席となりました。
ありがとうございました。
posted by 塩原庭村 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月16日

春来れば

image0.jpeg

春来れば経よむ鳥の花に啼く
            
今年も、谷中の稽古場の庭の梅は、この寒さの中にも綺麗に咲きました。
荻江節の名曲で「梅」と言う曲がありますが、その唄出しの詞ですが、鶯がホウホケキョウと啼くことから、法法華経と経をよむ鳥と鶯のことを言って詠ったところが何とも洒落ていて、春の清々しい景色を感じるので好きな曲です。
お弟子さんのお稽古の方も、季節柄か「梅の栄」や「松竹梅」などと言った梅に因んだ曲をお稽古する方が多い様で、皆さん楽しんでいていいなぁと思っております。
来週、お師匠さんと舞台で唄わせていただきます「四季の栄」と言う曲も「梅が香を桜に伝え青柳の」と唄出して始まります。
その季節々に取り合わせる言葉や音を楽しめる日本の音、邦楽のはとても贅沢な感じがします。

いい仕事につきました(笑)
posted by 塩原庭村 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月10日

庭村の邦楽サロン

image0.jpeg今月25日の邦楽サロン「職人夜話〜舞台大道具方  増田一雄さん〜」の打ち合わせ、準備も進み、今日から、来月のサロンの「静の物語」の打ち合わせ、準備にはいりました。芝居や邦楽の作品にも多く登場する静御前をテーマに、現代に生きる白拍子、桜井真樹子さんをお迎えして、静御前の生涯、残したものなど色々とお話を伺いたいと思います。他に、笛方の鳳聲晴代をゲストに静御前を題材にした長唄「賤の苧環」をご紹介いたします。
どんな素敵な、貴重なお話が伺えるか楽しみです。
3月25日18時から下北沢アレイホールにて
「庭村の邦楽サロン」是非是非お運びください!
お待ちしております!




iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月01日

旧正月の元旦に

image4.jpeg今日は、荻江節のお稽古に伺う前に鎌倉へご挨拶に伺い、帰りに先生のお墓参りに瑞泉寺へ。
先生のお誕生日もご命日も近かったので、久しぶりにお参りに伺えて嬉しかったです。
今日は、旧正月の元旦、天気も良く気持ちのいい一日でした。



ありがとうございました。
posted by 塩原庭村 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月31日

志の輔らくごin PARCO 千秋楽!

image0.jpegimage1.jpeg本日、「志の輔らくご」PARCO公演が無事に千秋楽を迎えました。



一ケ月、体調を崩さない様にドキドキしながらでしたが無事に勤められてホッとしました。
今年も、いいスタートがきれました。



お世話になりました皆様、ありがとうございました!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月22日

兄さんから

image0.jpegPARCO公演中日のPCR検査も無事、舞台関係者スタッフ皆さん陰性。千秋楽まで残すところ、あと8公演となりました。
体調管理しっかりと頑張りたいと思います。
今日は、楽屋に入ったら、兄さんの知り合いの印舗店にお願いしてあった、自分の落款の写しのゴム印が出来上がってきました。



想像以上の物で喜んでいたら、兄さんが「改名祝にあげるよ!」との事!
こいりゃ、春から縁起がいいなぁ!
こりゃ、バンバン押していきますよ! iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月20日

白井晟一 B ack to 1981 建物公開

image1.jpegimage2.jpegimage4.jpegいつも早めに劇場近くに着いて、喫茶店でゆっくりしてから楽屋に入るのですが、今日は、久しぶりに松濤美術館へ。



学生の頃から、松濤美術館の建物が好きでよく行ってましたが、今回は設計者の「白井晟一入門」〜Back to1981 建物公開 〜と言う企画で美術館の内部建築を堪能して観てきました。
平日の中途半端な時間とあってか、人が殆どなく一人占めの様だった。



今回、初公開の地下の茶室も素晴らしく、大好きな二階のサロンミューゼの広い壁には白井晟一の書が何点か掛けられていて、暫くボーっと一人、ソファで書を眺めていた。



何とも贅沢ないい時間だった。
posted by 塩原庭村 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月19日

中日

image0.jpeg早や、PARCO劇場の公演も中日となりました。
今日は、志の輔師匠が舞台前に、わざわざ楽屋へ喉ケアの飴や龍角散ダイレクトを届けてくださいました。



本当に勿体ないことです。
千秋楽まで無事勤まります様に頑張ります!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月15日

庭村の邦楽サロン!

image0.jpegimage2.jpegわ昨夜は、今年初めての下北沢アレイ「寅年初春 庭村の邦楽サロン」でした。今回は早くに満席になっておりましたが、感染者数が毎日上がっていく度にキャンセルが続き、どうなることかと思っておりましたが、直前になりましてキャンセル待ちのお客様からの連絡を何件も頂きまして殆ど予定席数となり、ホッといたしました。
年の初めに願いも叶って、二十数年振りに山田箏曲の伊藤ちひろさん、鳳聲流の笛方 鳳聲晴代さんをゲストに迎える事ができました。
会場には、この寒い中、90を前にした恩師も駆けつけて下さいました。
プログラムの最後、新玉の年を寿ぎ、弥栄を祈念して、私が十数年前に作曲しました「松の寿」を大好きな3人で演奏できたのは本当に幸せな時間でした。ありがとうございました!

今年のサロンは盛り沢山にグレードアップ!
贅沢な時間をアレイホールに創って行きたいと思います。

2月「職人夜話〜舞台を支える人々@〜」
ゲスト 増田一雄さん(東京舞台)

3月 「静の物語〜賤の苧環〜」
ゲスト 桜井真樹子 (白拍子)

4月 「あづまの花〜熊野の物語〜」
「晴天の鶴」
ゲスト 上原真佐輝子(山田流箏奏者)
伊藤 ちひろ( 同   )

是非是非お運び頂けましたらと思います。
お楽しみに!







iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月11日

2月 下北沢アレイ「庭村の邦楽サロン」

image0.jpeg二月の下北沢アレイホール「庭村の邦楽サロン」のご案内です。



昨年の「庭村の邦楽夜ばなし」が大変ご好評頂きましたので、来月、2月25日の邦楽サロンは「職人夜話〜舞台を支える人々 @ 舞台大道具方〜」と題しまして、以前よりお話しを伺ってみたい、みたいと思っておりました、東京舞台の増田一雄さんをゲストにお迎えして、芝居や舞踊の舞台の大道具についてのお話しや、思い出に残る舞台、役者、舞踊家のお話しなどなど伺ってみたいと思っております。私も楽しんです!
是非是非お運び頂けましたらと思います。

お席は完全予約制となっております。お早目にお問合せ頂けましたらと思います。

お待ちしております!

お問合せ 
オフィス 庭村   09085162923 iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月06日

1月14日 初春 庭村の邦楽サロン

image2.jpeg来週14日は下北沢アレイホールにて今年最初のサロン「寅年初春 庭村の邦楽サロン」です。
新玉の春を寿ぎましてプログラムも華やかに
寿三番叟、根曳きの松、一管独奏と松の寿を。
ゲストに箏曲山田流奏者 伊藤ちひろさん、鳳聲流笛方 鳳聲晴代さんをお迎えして、お二人のお話しを伺いながら、アレイホールのゆったりとした空間でお楽しみ頂きます。
是非是非お運び頂けましたらとお待ち申し上げております。




ご予約・お問い合わせ
オフィス テイソン  09085162923
posted by 塩原庭村 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月05日

初日

image0.jpeg本日、PARCO劇場の舞台の舞台、初日を迎えました。これから1ケ月無事に勤まります様に気をつけて頑張りたいと思います!
posted by 塩原庭村 at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月04日

唄初め「 初春 長唄の会 」

image0.jpegimage1.jpeg
今年も大勢のお客様にお運びいただきまして、恒例の初春「長唄の会」が無事終え、新しい年のスタートをいたしました。



ありがとうございました!



今年は、どの様な会になって行くのか僕も楽しみです。
是非是非、長唄の会にお運び頂けましたらと思います。

本年も宜しくお願い申し上げます。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月01日

新玉

image0.jpeg
新しい春を迎え心よりお慶び申し上げます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
今年は、3日より唄初め、5日より渋谷PARCO劇場での一月公演が幕を開け、14日には下北沢の邦楽サロンの初春公演と続きます。
今年は、明るい光の年ですので楽しみに前へ歩いて行きたいと思っております。

皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

         寅年元旦  塩原庭村


i
posted by 塩原庭村 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月31日

御礼

image0.jpeg今年も一年を無事に納めさせて頂きました。
素敵な方々との出逢い、お仕事を沢山させて頂いた、充実した一年になりました。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

この暮れにも色々なご縁をいただき、繋げていただきまして来年からの活動が楽しみでワクワクしております!

来年も何卒宜しくお導き頂けます様にお願い申し上げます。

どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。

ありがとうございました。




iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月26日

寅の年「庭村の邦楽サロン」ご案内

image0.jpegimage1.jpeg迎える春からの「庭村の邦楽サロン」の公演日が決まりました。
寅の年、初めのサロンは、「初春の調べ」と題しましてゲストに、山田流箏奏者 伊藤ちひろさん、鳳聲流笛方 鳳聲晴代さんをお迎えして華やかな春の調べを皆様にお聴き頂きたいと思います。



来年も、毎回素敵なゲストの方々との邦楽サロン、私も今から楽しみです!

是非是非お運び頂けましたらと、待ち申し上げております!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記