2024年02月01日

PARCO 「志の輔らくご」千秋楽

image2.jpegimage3.jpegimage4.jpegimage5.jpegおかげ様で昨日、渋谷PARCO劇場「志の輔らくご」1ヶ月公演が無事に千秋楽を迎えました。



インフルエンザや大きな事故も無く本当によかったです。しかしながら昨日から、花粉症の症状が急に酷くなり、朝起きて大変なことになってます。
午後からの舞台はどうなるか心配です!



ともあれ、無事千秋楽を迎えられました。
お世話になりました志の輔さんはじめ、鉄九郎チーム、劇場スタッフの皆様、ありがとうございました。



そして、クマモンありがとうございました(笑)



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月31日

ガザ パレスチナの詩と歌

image0.jpeg

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ガザ パレスチナへの詩と歌

image0.jpeg2024アースデイ特別公演「ガザパレスチナへの詩と歌」



〜詩人による朗読 パレスチナの詩とパレスチナの歌〜
今回、私も願いを込めて歌わせて頂きます。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月30日

いよいよ

image0.jpeg今日は、明日の準備もあるので、早く自宅へ帰えろうと劇場を出たのだけれど、なんだか気持ちが落ち着かないので、駅を横目に坂を登って映画を1本観て帰ることにした。



イメージフォーラムの「レオノールの脳内ヒプナゴジア」中々、奇想天外な愉快なフィリピンの映画だった。

明日は、いよいよPARCO劇場の千秋楽。
そして2月からは、演奏会が続きます。
無事に一つづつ勤められる様にしたいと思ってます!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月28日

インナプロジェクト

image1.jpegimage2.jpeg
posted by 塩原庭村 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月22日

no-title

image0.jpeg今月は、劇場に通う電車の中で、一冊づつ本を読もうと楽しみにしていた本が何冊かあったけれど、なんだか今の世の中の波動なのか、毎日車中が余りにも落ちつかないので、短編集を持って歩くことにした。
学生の頃から何度も繰り返し読んでいる、内田百闖W成「百鬼園先生 言行録」



これは何度読んでも面白い。中でも「茗荷屋の足袋」と言うのが好きだ。買ってきた足袋が足に入らいので鉄火箸を足袋と足の裏との隙間に捩じ込むでみたり、最後には木鋏で新しい足袋の踵をじょきじょき切ったりと、そのセッカチでイラ感な描写がとても面白い。ちゃんと最後には先生の言い訳もあって可愛いのである。
今月は、この言行録ともう一冊読めそうだ。
毎日の通勤電車も充実している。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月11日

初稽古

image0.jpeg今朝は、舞台の前に御挨拶も兼て荻江節の荻江露舟先生の御稽古へ伺いました。私の稽古始めでした。
先生もお元気そうで安心いたしました。
来月、先生の「八島」に並ばせて頂きます。
今から緊張しております。
今年も頑張って、少しでも多く御稽古に伺えたらと思っております今朝は、舞台の前に御挨拶も兼て荻江節の荻江露舟先生の御稽古へ伺いました。私の稽古始めでした。
先生もお元気そうで安心いたしました。
来月、先生の「八島」に並ばせて頂きます。
今から緊張しております。
今年も頑張って、少しでも多く御稽古に伺えたらと思っております。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月09日

甲辰 お稽古始め

image0.jpegimage2.jpeg今日は、谷中の稽古場のお稽古始めでした。
皆さん、元気で体調を崩された方もなく安心いたしました。お稽古場の明王院さまの床の間も美しく飾って頂いて弥栄の稽古始めとなりました。


これから二月のお弾き初めに向けて、皆さんと頑張ります!





本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月03日

no-title

image0.jpeg龍鳳呈祥

新玉の年を迎え心より慶び申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

            甲辰元旦 塩原庭村



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月22日

稽古三昧

image0.jpegお弟子さんのお稽古も納めて、昨日、今日と自分の稽古で先生方のお宅へ伺いました。
来年、早々の演奏会もあるので改めてお稽古して頂いたり、中途半端になっていたものを最後まで見て頂いたりと、素敵な方との出逢いもありました。



充実した一日でした。
今週、来週と月末まで打ち合わせなどがあります。体調を崩さないように気をつけたいと思ってます!

ありがとうございました。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月19日

歳暮稽古会

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg今日は、谷中のお稽古場で歳暮の稽古会をいたしました。殆どのお弟子さんが独吟で今年一年の稽古の成果を見せてくれました。



普段は一緒に並んで助け舟を出すところですが、今回は一人ですから、いい緊張感の中で皆さん出来たと思います(笑)



この様な形でのやり方もあってもいいなと思いました。
今年一年を無事に終えられました。
ありがとうございました。



来年も皆さんと一緒に頑張ります!
posted by 塩原庭村 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

歳暮の稽古会

image0.jpegimage1.jpeg今日は、谷中のお稽古場で歳暮の茶会ではありませんが、稽古会をいたしました。
殆どのお弟子さんが独吟で今年一年の稽古の成果を見せてくれました。



普段は一緒に並んで助け舟を出すところですが、今回は一人ですから、いい緊張感の中で皆さん出来たと思います(笑)


この様な形でのやり方もあってもいいなと思いました。
今年一年を無事に終えられました。
ありがとうございました。

来年も皆さんと一緒に頑張ります!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月17日

盛岡へ

image0.jpegimage3.jpegimage5.jpegimage6.jpegimage7.jpegimage10.jpeg今週は、唐木田、千駄木の稽古場、そして保育園の今年最後の茶道の授業でした。
稽古場は、体調崩される方もなく、皆さん元気に通って来て下さって本当によかったです。
また、4月からご縁をいただいて、子ども達に茶道の授業といいますか御稽古をさせてもらう中で、改めて私の師の大切にしていた、求めていた茶道の尊さや美しさに触れること、感じる事が出来た様に思います。これからも恩送りになる様に精進したいと思います。



そして本日は、盛岡 南昌荘にて荻江節を唄わせ頂きました。





昨日、前乗りをして、五年振りでしょうか、盛岡の夜の街を歩きました。



十数年、仕事でこちらに来る度に寄らせて頂いてるお店も健在で久しぶりに盛岡の懐かしい味を堪能しました。





ありがとうございました!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月15日

ご縁をいただいて

image0.jpeg
昨日は、暮れの挨拶まわりやお詣りの途中で、友人や懐かしい人にバッタリと会ったりして、近くの喫茶店に入ったり、何故か買い物に付き合ったりと、面白かった。こんな事もあるものかと不思議な縁を感じるのでした。
夕方からは、今年も先輩方に誘って頂きまして、八王子で開かれた勉強会に伺いました。
宴席では、先輩の至芸?(笑)も拝見出来て楽しかったです。名人は何をやっても名人でした。
帰りもタクシーの中で大笑いしながら帰ってきました。いい1日を頂きました。
ありがとうございました。


iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月12日

12月下北沢アレイ 邦楽サロン

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg
昨日は、下北沢アレイ「庭村の邦楽サロン〜用細胞聴2〜」でした。ゲストに笙演奏家の石川高さん、若手囃子方の望月左太助さんをお迎えして独奏をお願い致しました。



望月左太助さんには古典の手を組み合わせて作調していただいた鼓一調独奏、




石川高さんには、大変解りやすい楽器、楽曲のお話どうぞ共に笙の独奏、また、和漢朗詠集めに収められた祝曲の歌謡「嘉辰(かしん)」を皆様に朗詠体験をさせて頂くという大変贅沢で貴重な時間を過ごすことができました。 



そして、最後には私も参加させて頂いて、鼓、笙、唄の三人でimprovisation即興となりました。

お客様も大変喜んで頂きまして、反響大きく、早くも第三弾を!との声が、今朝早くから多くの感想メールと共に届きました。
早速、来年に向けて企画を考えたいと思っております!
今年一年、大変充実した一年となりました。
お力添え頂きました皆様に感謝申し上げます。

来年楽しく益々楽しんで頑張ります!

ありがとうございました。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月06日

邦楽サロンゲストご紹介

image0.jpegimage1.jpeg12月 下北沢アレイ「庭村の邦楽サロン」
ゲストのご紹介です。




石川 高(いしかわ こう) 笙(しょう) 1990年より笙の演奏をはじめ、世界中の音楽祭に出演。雅楽団体「伶楽舎」に所属し、雅楽古典曲、現代作品を演奏してきた。独奏者としても、様々な芸術家と共に活動している。 和光大学、学習院大学、沖縄県立芸術大学にて講義を行い、朝日カルチャーセンター新宿「古代歌謡」講座を担当。 2020年には、ドイツのトリアで開催された Festival Opening 20に参加している


望月左太助 (邦楽囃子方)

幼少期より和太鼓を始め、邦楽囃子を望月左太郎、長唄を東音味見純に師事。2019年、東京藝術大学邦楽科卒業。浄観賞、安宅賞、アカンサス音楽賞を受賞。(社)長唄協会会員、チリカラ伍同人。国内外の長唄演奏会、舞踊会で囃子方として活動し「平成中村座スペイン公演」「野村萬斎主演 現代能安倍晴明」などに参加。2017年平昌オリンピック冬季競技大会開幕記念セレモニーにて日本代表として演奏。古典公演で活動する一方、NHK大河ドラマやEテレなどにも鳴物で出演。幅広く活動の場を広げている。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月05日

no-title

image0.png

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

12月邦楽サロンのご案内

今年もあっと言う間に師走となりました。
来週12月11日(月)19時より下北沢アレイホールにて「庭村の邦楽サロン」を開きます。
今回は、用細胞聴(細胞で聴く)の第二回目。
笙演奏家の石川高さん、若手囃子方の望月左太助さんをゲストにお迎えします。

チケットお問い合わせ
オフィス テイソン  09085162923

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月30日

稽古のあとに

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage3.jpegimage4.jpeg今日は、舞台で唄わせて頂く荻江節の「屋島」のお稽古を露舟先生にお願いして伺わせて頂きました。


以前にお稽古して頂いた曲はありますが、改めて細かく見ていただきますと、とても難しくて中々唄えません。来月もお稽古をお願いしてまいりました。

午後からは、久しぶりに何も予定がなく休みだったので、表参道で降りて、根津美術館へ寄りました。



とても都内にいるとは思えない山里を思わせる庭園の紅葉が美しく、思わぬ紅葉狩りとなりました。



丁度観たかった「北宋書画精華」も開催中で、眼福、眼福の展覧会でした。



中でも、李唐の山水や仁和寺蔵の孔雀明王像、五馬図巻の乾隆帝の題書など、おおらかで壮麗な尊い名筆名画の作品に暫し観入ってしまいました。
いい時間を過ごすことができました。



明日から、早や12月入ります。
来年に向かって色々と整理整頓をして、気持ちのいい新しい年を迎えたいと思います。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月27日

一周忌の追善へ

image0.jpeg
昨日は、大変お世話になりました杵屋彌四郎先生の一周忌追善の会に並ばせて頂きました。



先月の名古屋に続いて、奥様や先輩のお心に本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
松の翁や木賊狩など、思い出深い曲を唄わせて頂きながら、なんとも言えない寂しさを改めてまして感じてます。先生に戴きました御恩に報いることができる様に、これからも精進してまいりたいと思います。
ありがとうございました。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記