2024年10月07日

演奏会にて

IMG_9317.jpg



昨日、演奏会で「えにしの橋」を唄わせて頂きました。以前、私の古いお弟子さんがこの曲をと言う事で、亡くなった先代の家元さんの残された音源を元にお稽古させて頂きましたが、その時に曲に対して余りピンと来ないままにしてしまっていました。
今回、お声掛けいただいて、慌てて資料を調べてみたり、先生にお稽古に伺い、細かいところまで教えて頂いて、やっと曲全体の理解、解釈ができ、短いながらも、この曲の面白さを感じました。
改めて、素敵な一曲と出逢う事が出来てよかったです。
反省と共に、ありがとうございました!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月18日

「婦系図」の軸

image0.jpeg今日は、懐かしいものが出て来ました。



学生時代に、下宿先の坂下、千駄木の団子坂下に画商の森さんと言うおじさんがいました。
絵を観ることが好きだったので、暇にまかせてよくふらりと寄っては、森のおじさんに多くの画家の作品を観せてもらい、絵の事を教えてもらいました。
印象に残っているのは、熊谷守一や棟方志功、芹沢圭介の肉筆や木村荘八の油絵から濹東綺譚の連載挿絵の肉筆原画集、北村西望、津田清風の書、そして、名の知れぬ、名の無い画家の名品など、貴重なものを、手に取らせてもらい、間近で観させてくれました。あの経験は、今の僕には財産となっています。

丁度、少しづつ舞台に出させてもらえる様になった頃、いつもの様に森のおじさんの所に寄って絵を観せてもらったり、舞台の話しからか、泉鏡花の話しや新派の話しをした事がありました。
ある日、おじさんが、「貴方が持ってたら活きるるだろう、持っててもらいたい物がある」と風呂敷に包まれた箱を渡されました。
広げてみると、「婦系図 緑郎」と箱書がしてありました。
話しを聞くと、新派の名優 喜多村緑郎が泉鏡花作品であり、新派の名作、そして当り役の「婦系図」の主人公 お蔦と主税の二人を喜多村が俳句で詠書したと言う貴重な二軸だった。喜多村の独特ではありますが、とても流麗な筆と句は素晴らしいものです。
それから、これは託された大事な物と、実家へ持ち帰って、自分の部屋の奥にずっと蔵いっぱなしで、すっかりと忘れてしまいました。
最近、不思議なことに、鏡花の作品を読むことや小唄を唄うことが多くある様になり、今日、部屋で鏡花全集を探していたら、出て来ましたよ!

おじさんに託されたことを感じました。
自分の表現の世界で何か、この軸が活きる様に、皆様に観ていただける様に、企画を考えて行きたいと思います!


どうぞ、ご期待下さい!
posted by 塩原庭村 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月15日

11月 蓮生忌に

image1.jpeg今年の春、ご縁を頂きまして演奏会をさせて頂きました、京都常盤にあります入逢山 西方寺様の開基 宇都宮頼綱こと実信房蓮生法師766回忌に奉納演奏会をさせて頂く事になりました。
本当に不思議なご縁を頂きまして嬉しく、感謝いたしております。当日は檀信徒の皆様以外にもご入場いただけますとの事でございます。
是非是非お運び頂けましたらと思っております。





iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月10日

えにしの橋の

image0.jpeg今日は谷中の稽古を終えて、来月唄う「えにしの橋」の稽古を付けて頂きました。
歌川国貞の芝居絵で、
「夢結蝶鳥追」(ゆめむすぶちょうにとりおい)が残ってます。



この芝居、実際にあった事件を材にして作られたものらしいですが、

吾妻橋のふもとで、源三郎が雪駄をなおさせているところに、二人の女太夫が通りかかり、源三郎がおこよを見初めるという場面。
このあとに長五郎の取り持ちで恋が始まる。この時代は身分違いの者同士の結婚は禁じられていたので、おこよの身分を改ざんして夫婦になるが、のちに露見し、源三郎はお家没収の上死罪となる。

この劇中、見初めのところで唄われたとの事で、曲の解釈を伺いながら稽古して頂いているうちに、短い曲ですが、風情のあるいい曲だなぁと、今日稽古をして頂いて好きになりました。どこかでやりたいと思います(笑)!

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月04日

10月14日 月花舎 「用細胞聴」

image0.jpegimage1.jpeg「細胞で聴き、感じたい」と考える演奏家や音楽を紹介するコンサートシリーズ 3 
「lecture celluloire ・用細胞聴 サイボウデキク」


を神保町 月花舎にて10月14日(月祝)にて開きます。2部では、国内外で広く活躍する石川高氏を今回のゲストに迎え、「笙」の世界をお送りします。




石川 高 (いしかわ こう);笙(しょう)
宮田まゆみ、豊英秋、芝祐靖各氏に師事し、雅楽の笙と歌謡を学びました。1990年より笙の演奏活動をはじめ、世界中の音楽祭に出演してきました。雅楽団体「伶楽舎」に所属しています。笙の独奏者としても、国内外の音楽家、作曲家のプロジェクトに参加し、即興演奏も行っています。朝日カルチャーセンター新宿教室「古代歌謡講座」を担当して20年が過ぎました。2023年9月には、リスボンのグルベンキアン現代美術館にて開催された、Engawa A Season of Contemporary Art from Japanに参加し、山崎阿弥と共演しています。
https://aurora-argentea.bandcamp.com/

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

黎明

image0.jpeg
今日は、週末に池田山能舞台で開かれる演奏会の下合わせでした。久しぶりに「黎明」を唄わせていただきます。
学生時代、三味線の師の故杵屋五三吉先生にとても時間をかけて稽古を付けていただきました。その当時の譜面に、多くの先生の言葉がメモして残っています。これを御守りに唄わせて頂きたいと思ってます。



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月29日

久しぶりに

image0.jpeg
今日は、ドイツで活躍する親友夫婦が、久しぶりに日本に帰って来ので会おうよ!と連絡をもらいました。メールやLINEでは連絡を取り合っていましたが、十数年振りに会うことが出来ました。



長い時間、やさしい、楽しい時間をもらって過ごしました。
近く、ドイツに行くよ!と約束をして(笑)

いつもありがとう。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月26日

金沢から

image0.jpeg今年も金沢の会に伺わせで頂きまして、皆さまに大変お世話になりました。いつもあたたかい会の中に入れて頂けて本当に幸せです。ありがとうございました。

昨夜は、調子に乗って呑みすぎました。

今日は夜から頼まれていた小唄の稽古です。
皆さんか稽古にいらっしゃる前にちょっと浚ってみたら
久保田万太郎の小唄の世界から随分と離れたhuskyな小唄になってます。(笑)



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月13日

久しぶり顔をあわせし盆の夢

image0.jpeg
実家のお盆となりました。
今年は珍しく盆中に何日かいます。
この暑さなので、早くからお参りに来て下さる方が多く、家の中は忙しない足音と声が響いていました。子供の頃からの習慣、行事なのですが、なんだか年々、家の行事がどうにも苦手になってきて、昼間は殆ど部屋から出ずにいました。

今朝、私を育ててくれた祖母が亡くなってはじめて、夢の中にでて来てくれました。
久しぶりに会ったので、とても嬉しかったですよ。



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月12日

陶工口伝

image0.jpeg陶工口伝  加藤唐九郎の追求が美しく感じられた。



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月06日

8月6日

image0.jpegあさがほのはつのつぼみや原爆忌
    
                万太郎



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月02日

秋からの企画公演のご案内

image0.jpegimage3.jpeg秋からの企画公演が決定いたしました。
是非是非、お運び頂けましたらと思います。

○ 10月14日(月祝)
      16時開演  神田神保町 月花舎

  「用細胞聴〜lecture cellulaire〜」
石川高(笙) 塩原庭村(唄)





○11月25日 (月)
       19時開演 下北沢アレイホール
 
  「 月に寄せて 〜長唄 時雨西行〜 」

○ 12月23日(月)
       19時開演 下北沢アレイホール

  好評につき!「年忘れ!三味線道中膝栗毛」

       各公演チケット 3500円




チケットお問い合わせ
  オフィス テイソン 09085162923

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月22日

谷川雁の書体

image0.jpeg西荻の稽古に伺う時に必ず寄る本屋がある。
今日は、面白い本を見つけた。



石川九楊の「悪筆論」僕の好きな谷川雁の字、書体について書いていた。他に谷崎、三島、川端、太宰、万太郎などの書く「書体」と「文体」について書字論と言うのか、興味深く、面白くて、近くの喫茶店で一気に読んだ。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月16日

浴衣

image0.jpeg新しい浴衣が仕立て上がりました。




普段、あまり着ないのですが、今年は随分と仕事で浴衣を着る事になりました。
昨年も一枚誂えたのですが、この暑さでは、替えの一、二枚では足らないかもしれません。

箪笥には、着れなくなったヨレヨレの浴衣が何枚もありますが、それを見ると色々と思い出が蘇って、中々、整理、捨てられなくて困ってます。

   
    糊強き浴衣新なる愁ひかな
              
                万太郎

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月14日

未足混沌 どこまでも未完の余韻のうちに

image0.jpegimage1.jpeg盆の入りとなりました。
この春から、大変多くのご縁を頂きました。
その中で、ふとしたところから亡き師、松岡宗訓調禅師と繋がる事が多く不思議なご縁と導きを頂いています。



この夏もそれが続いております。
この歳になり、改めて亡き師の形式や束縛に捉われない、新しい物を積極的に受けいれる茶風や美学に触れ、その美意識は私の心の大きなよりどころとなり、一つの方向性となっています。
それらが活かされる場として、現代の暮らしの中で邦楽をはじめ、茶の湯を身近なものとして楽しんで頂きたいと考えてます。

迎盆に師遺愛の作品と紫陽花を取合わせて



詠草  「寺に宿せし友へ」 調
中廻し 自筆墨描入辻ヶ花文さ
花入  古竹 「水馴れ竿」

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月08日

充実した休日に

image0.jpeg昨日は、朝から仕舞の勉強会を拝見に行きました。



京都の素晴らしい先生方の謡と仕舞を拝見出来て大変勉強になりました。
とくに地謡の運びの素晴らしさに感動しました。

夕方からは下北沢へ移動して、スセリさんの「台本劇場30」へ。ちょうど永六輔さんのご命日との事で、そのスピリッツを受けたスセリさんを初め、縁の方々が出演して大変素敵な公演でした。
久しぶりの休日でしたが、とても充実した一日になりました。

ありがとうございました。

 

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月01日

久しぶりに

image0.jpeg六さん、駒さんの会に、久しぶりに唄わせていただきます!
とても、長唄ガイドと演奏が面白く、素敵ですよ。是非是非お運びください!
お問い合わせは、私の方でもお受けできます。


iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

夏の祓と

image0.jpegimage1.jpeg早や7月となりました。
昨日は、暑い中に紀尾井ホールへお運び頂きましてありがとうございました。

今日は丁度、御一日なので稽古場近くの神社へ伺って夏の祓に行ってきました。
お弟子さんからも頂いたお守りで、なんとかこの夏を乗り切りたいと思います。



今夜は、毎年お声をかけて頂きます会で、「巽八景」を唄わせていただきます。数寄屋の座敷から隅田川を観て、床には雪岱の「夜雨」を掛けてもらいました。趣きのある素敵な会になるかと思います。
僕も楽しみたいと思います。



iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月27日

充実した時間に

image0.jpegimage3.jpegimage2.jpeg
この二週間、追われる様な毎日でしたが、研究会や講座を開けて、とても充実したいい時間でした。今日は、今週末の演奏会で着けるために仕立てた絽の袴を取りに行きました。



織屋のおじさんが、「最近、正絹の絽の袴を仕立てる御茶人や能楽師も少なくなった」と言ってました。
珍しいと言われて、随分といい生地で安く仕立ててくれました。いい袴を作って下さいました。




帰りに、今週末に舞台で歌わせていただく四世杵屋六三郎の作品「吾妻八景」と「勧進帳」の無事を祈りまして、不忍池の弁天様と六三郎の碑をお参りしてきました。





充実した時間を頂けます様に頑張ります。
posted by 塩原庭村 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月04日

六月 下北沢アレイ「庭村の邦楽サロン」

image0.jpeg
本日は、大変な雨の中を多くの皆様お運び頂きましてありがとうございました。
満員御礼 感謝申し上げます。

今回も大人気企画
「三味線道中膝栗毛」洋月さん事、一恵ちゃんのパワー溢れる民謡メドレー北から南まで12曲、
そして、私は、山田抄太郎小唄集から、長唄、端唄まで、3人で走り終えました。
ゲストの洋月さんの力強い三味線と唄、それに寄り添い、支える晴代さんの優しい笛、大変素敵な時間となりました。客席もステージも、笑いあり、笑いあり!共にパワー全開の楽しいライブでありました。



ありがとうございました!

次回、秋からの邦楽サロン企画中です。
お楽しみに!
ありがとうございました。

また、今回のサロンにて、私の手違いでお客様に会場の御案内が至らず大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。心よりお詫び申し上げます。

iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記