2023年06月23日

根津美術館へ

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg
今日は、夕方からの舞台まで時間があったので、青山の根津美術館へ寄ってみた。
「救いのみほとけ」と言う企画展と、西田コレクション展が開催中。
何か救われたらいいなぁ、と思って入ってみましたよ(笑)
地蔵信仰の中にある様々な「お地蔵さま」、美術でしたが、中でも、光明皇后が亡き両親の追善の為に発願した一切経のうちの一巻「大方広十輪経 巻第四」の尊さに美しさに魅かれました。
西田コレクションでは、安南の染付けの鼓鉢や花形皿が珍しく、安南好きにはいいコレクションが観られました。他に阿蘭陀など。

庭園に出てみると、庭師さんが雨を前に、忙しそうに仕事を急いでいましたが、根津さんの庭は、緑に囲まれた中の石仏や灯籠が美しい。



庭はあまり変わりませんが、根津美術館も山種美術館も以前の方が好きでした。小さいながらも品があって、ゆったりと観ることのできるいい美術館でした。



今は所蔵している内容と建物のバランスと言うか、格が違う、違和感を強く感じますね。
なんだか寂しいですよ。

それにしても、最近の美術館は、何処に行っても人が多いなぁ。


iPhoneから送信
posted by 塩原庭村 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190420967

この記事へのトラックバック